オーディオのコンプレッションとは、オーディオ信号のダイナミックレンジを圧縮するということです。
コンプレッションは音楽制作のあらゆる段階で使用されます。
クリエイティブで積極的な音作りとして使われることもあれば、ミックスやマスタリングのツ ールとしてダイナミクスの調整やより迫力のあるミックスにするために使用することもあります。
回路に使用しているテクノロジーの違いによってコンプレッサーには機種ごとに独特の仕様や キャラクターがあり、それによって特定の用途に非常に便利だったり、サウンドの変わり方 が独特なものもあります。
そのためプロデューサーやエンジニアの好みや状況によって使い分けることができます。
Comp TUBE-STAのメインパネルのパラメーターを簡単にご紹介します。
Input
TUBE-STAにはスレッショルドのコントロールはありません。
コンプレッションをより強くかけるにはInputノブを上げます。
よりラウドにすることでより強くコンプレッションがかかります。
Output
コンプレッションがかかることで全体音量が下がり、その補正をするのが一般的です。 そのような場合はこのOutputで調整します。
Link
オンの場合、Inputを上げるとその分だけOutputが反対方向に動きます。
ゲイン補正の一種のような機能がありますが、あくまでも目安としてお使いください。
Mode
コンプレッションモードはアタックとリカバリータイムの両方に作用します。
Singleの場合はレスポンスが非常に遅く、入力信号の音量変化をあまり大きく変えません。
Tripleにするとアタックとリリースが早くなりますが、それでもかなり遅いほうです。
Recovery
リカバリータイムは本機がニュートラルの状態、つまりコンプレッションを解放した状態になるまでの 時間を設定します。TUBE-STAのキャラクター上、最速の設定にセットしてもかなりスローです。
なお、リカバリータイムはコンプレッションモードの設定でも変化します。
Mix
入力音 (ドライ) とエフェクト音 (ウェット) のミックスバランスを調整します。
ドライ音をミックスすることでパラレルコンプレッションを簡単に作ることができます。
Source
コンプレッションをトリガーするソースを入力信号 (Internal) か別のトラック (External) に選択します。Side-Chain Gain
Inputノブと同様、このノブでサイドチェイン信号のゲインを調整します。ゲインを上げるほどコンプレッションがより強くかかります。
Detection Mode
コンプレッションをトリガーするサイドチェイン信号のモノ/ステレオなどを切り替えます。
Equalizer
Pサイドチェイン信号にイコライザーをかけることができます。
主に低音域をカットすることでキックやベースによるパンピン グ効果を避けたり、あるいはコンプレッションをトリガーする帯域を絞るといった用途があります。
Listen
サイドチェイン信号をモニターするためのスイッチです。サイドチェ イン信号にEQをかけるときに便利です。
A/B機能は、ロードしたプリセットの2つのスナップショットを比較できる機能です。
コンプレッサーの効果は非常に微妙な場合が多いため、設定を微調整するのにこの機能が便利です。
使い方は、基準となる状態からスタートしてコンプレッションのセッティングを作ります。次に 基準となる状態からセッティング後の状態にジャンプすると、基準となる状態での設定を消去 することなくその音の違いをチェックできます。
AのセッティングをBに、あるいはBからAにコピーしたいときは、コピーしたいスナ ップショット (コピー元) を選択して矢印をクリックします。
これによりスナップショットのセッティングがもう一方にコピーされます。
Note:矢印は常に、現在選択しているスナップショット (コピー元) か らもう一方のスナップショット (コピー先) を挿しています。