Panはフィルターがかかった信号 (ウェット信号) の定位が変化する機能です。
それと同時にフィルターがかかっていない信号 (ドライ信号) の定位がウェットの反対側に移動します。
Panを左にセットした場合、フィルターがかかった信号は左に定位し、ドライ信号は右に定位します。
Note
M12をモノトラックやバスに立ち上げたときは、Panノブは動作しません。
エンベロープなどのように、パラメーターをモジュレーションマトリクスでアサインした場合、音に変化をつけるにはファンクションをトリガーさせる必要があります。
ファンクションがループモードのときは、DAWからのスタートメッセージでその周期がリスタートします。
また、Audio Threshold Trigにセットした場合、ファンクションは入力信号でトリガーされます。
この場合トリガーさせるには入力信号のレベルがスレッショルドレベルを超える必要があります。
スレッショルドレベルはファンクション画面の下部で設定します。デフォルト設定値は0dBです。
入力信号がエンベロープをトリガーしないときは、スレッショルドレベルを下げてみてください。
ファンクションがループモードのときは、DAWからのスタートメッセージでその周期がリスタートします。
また、Audio Threshold Trigにセットした場合、ファンクションは入力信号でトリガーされます。
この場合トリガーさせるには入力信号のレベルがスレッショルドレベルを超える必要があります。
スレッショルドレベルはファンクション画面の下部で設定します。デフォルト設定値は0dBです。
入力信号がエンベロープをトリガーしないときは、スレッショルドレベルを下げてみてください。
あります!フィルターをシリーズ接続にしてフィルターAの出力ボリュームを高くすることでフィルターBにオーバードライブさせることができます。
この場合、フィルターAの出力を挙げた分だけ忘れずにフィルターBかメインの出力ボリュームを下げてください。
2つのフィルターをパラレルモードにしたときもオーバードライブさせることができますが、その場合はフィルターに入力する前の信号レベルを高くしてフィルターの出力ボリュームを下げてください。
この場合、フィルターAの出力を挙げた分だけ忘れずにフィルターBかメインの出力ボリュームを下げてください。
Note
2つのフィルターをパラレルモードにしたときもオーバードライブさせることができますが、その場合はフィルターに入力する前の信号レベルを高くしてフィルターの出力ボリュームを下げてください。
その他のご質問がありましたらこちらにご連絡ください。