インプットゲインが高すぎで信号がオーバーロードしてしまった可能性があります。
レベル設定をするときに本体のインプットメーターか、MiniFuse Control Centerアプリケーション (MFCC) を注視してください。
一般的には、曲中の最も音量が大きくなる場面でも入力信号がオーバーロードしないようにするために、十分に余裕を持たせたレベル設定をします。
ゲイン設定でのよくあるテクニックとしては、音量が最大になる場面を歌ったり演奏したりして、その場面でも信号がオーバーロード (クリップ) しない十分な余裕のあるゲインに設定するというのがあります。
MFCCで信号レベルをモニターする場合は、ゲイン設定で高精度メーターが使用できます:
メーターのライトグリーンのエリア、つまり-36dB〜-6dBが音割れのない良好なレベルで録音できる適切なレベル範囲です。
音割れをある程度抑えるソフトウェアもありますが、一般的にはインプットゲインを下げて再録音することをお勧めします。
あるいは、エフェクト的にさらに歪ませて音割れをごまかしてしまうという手もあります。
DAWに録音できない場合、次のことをチェックしてみてください:
- 楽器やマイクをMiniFuseの正しいインプットに接続していますか?
- Gainノブがある程度上がっていて、MiniFuse本体やMiniFuse Control Centerソフトウェアのレベルメーターが振れていますか?
- レコーディングソフトのオーディオ入力にMiniFuseを選択していますか?
- 録音したいトラックのインプットにMiniFuseのインプットを選択していますか?
ソリューション1:
この遅れのことをレイテンシーといいます。
レコーディングソフトのオーディオ設定に入り、バッファサイズを小さく設定してみてください。
これによりCPU負荷が重くなるのと引き換えにレイテンシーを低く抑えることができます。
レイテンシーとその対処法の詳細につきましては、ユーザーマニュアルのデジタルオーディオ入門のチャプターをご覧ください。
ソリューション2:
MiniFuseのダイレクトモニタリング機能をご使用ください。
MiniFuse 1のDirectボタンを押します。
この時、DAWの録音するトラックのモニターをオフにしてください。 そうすることでMiniFuseに入力したダイレクトの音だけをモニターできます。
ソリューション3:
お使いのDAWにレイテンシー自動補正機能がありましたら、それを一時的にオフにしてみる方法もあります (自動ディレイ補正やローレイテンシーモードという名称のものもあります)。
こうした機能はプラグインによって発生するレイテンシーを補正ためのDAWの機能です。
録音が終わりましたら設定を元に戻しておきましょう。
おそらく入力信号のダイレクト音と、DAWを経由した同じ音の両方が聴こえているのかも知れません。
これを解消するには、以下のどちらかをお試しください:
- 1) 録音中はDAWの録音トラックをミュートし、録音が終わりましたらミュートを解除してください。
- 2) Directボタンを押す;これにより入力信号のみをモニターできます。
ループバック機能を使用すると、コンピュータからのオーディオ信号がバーチャル的にMiniFuseのインプット3&4にルーティングされます。
レコーディングソフトのオーディオ設定でこれらのインプットをオンにセットし、録音トラックのインプットにそれを使用するように設定してください。
詳しくは、ユーザーマニュアルのループバックレコーディング機能のチャプターをご覧ください。