はい。一部の機能はデジタル制御ですが、VCO (Voltage Controlled Oscillator)、アナログフィルターを内蔵し 、デジタルのエフェクト (コーラス、フェイザー、フランジャー、リング モジュレーター、ディレイ、リバーブ) 以外は完全アナログのシグナルパスになっています。
PolyBruteは6ボイスで1ボイスにつき2つのVCOとノイズジェネレーターがあります。
2つのVCOともノコギリ波から三角波まで連続可変が可能です。 その連続可変の波形とパルス幅を調整できる矩形波をミックスすることができます。
VCO1のMetalizerは三角波側の波形出力に 強烈な倍音を付加する機能でウェーブフォールディング の技術を使用しています。
Metalizerノブを挙げていくと波形の折りたたみ回数が増えていき 、それにつれて"ギザギザの”倍音が増えていきます。設定値が低い状態では ディストーションやクリッピングとは違った感じの音にちょっとしたエッジ が立ちます。設定値をかなり高くすると初期のデジタルウェーブテーブルシンセ 特有のキャラクターになることもあります。
- 三角波のピーク部分を反対方向に折りたたんだ状態をイメージしてください。 すると、上下が逆になってピークが2つあるWの形になります。
- 同じことを波形のマイナス側にも行います。
- その動作を何度も何度も繰り返していきます。
Metalizerノブを挙げていくと波形の折りたたみ回数が増えていき 、それにつれて"ギザギザの”倍音が増えていきます。設定値が低い状態では ディストーションやクリッピングとは違った感じの音にちょっとしたエッジ が立ちます。設定値をかなり高くすると初期のデジタルウェーブテーブルシンセ 特有のキャラクターになることもあります。
VCO2にはサブオシレーター機能があり、 基本ピッチの1オクターブ下のサイン波 を出力します。
Subノブで メインの波形とサブオシレーターのバラ ンスを調整します。このノブを最大にするとサブオシ レーターのみの音になります。
ノブがセンタ ー位置の状態でサブオシレーターとメイン波形の バランスが均等になります。
Subノブで メインの波形とサブオシレーターのバラ ンスを調整します。このノブを最大にするとサブオシ レーターのみの音になります。
ノブがセンタ ー位置の状態でサブオシレーターとメイン波形の バランスが均等になります。
それ以上のこともできます。Sync 2 > 1 ノブでシンクがオフの状態からVCO2のピッチがVCO1 にロックされる完全なハードシンクの状態までスム ーズに可変できます。
これにより一般的なシンセで のシンクのオン/オフ以上に多彩な音色バリエーション を作り出すことができます。
これにより一般的なシンセで のシンクのオン/オフ以上に多彩な音色バリエーション を作り出すことができます。
できます。FM 2 > 1ノブでVCO1の周波数をVCO2でリニア変調することができます。
2つのフィルターがあります:1つはビンテージ のSteiner-Parker Synthaconからインスパイアされた 12dB/Oct Steiner-Parkerフィルター、もう1 つは世界で最も有名なモノシンセからインスパイアされた 24dB/Octラダーフィルターです。
各VCO (とノイズ) からの信号はMixerセクション のボタンで2つのどちらかか両方のフィルターに送ることが できます。
各VCO (とノイズ) からの信号はMixerセクション のボタンで2つのどちらかか両方のフィルターに送ることが できます。
VCF1はローパス、ハイパス、バンドパス の各モード間を連続可変するステートバリアブルフ ィルターです。
ローパスとハイパスの中間位置 付近ではノッチフィルターになります。また、 Brute Factorもあります。
ローパスとハイパスの中間位置 付近ではノッチフィルターになります。また、 Brute Factorもあります。
BruteFactorは、MiniBruteで採用されたArturia独自 の機能です。PolyBruteでは、Steiner-ParkerフィルターとVCAの フィードバック回路として機能します。この機能はVCAの後段にあり ますので、ちょっとしたグランジ感、アグレッシブなオーバ ードライブ、あるいはその中間のどこかといった変化をしま す。この機能はフィルターのカットオフやレゾナンス、その他のセッティン グ次第でノンリニアで変化しますので、ぜひ実験してみてください!
します。どちらのフィルターもレゾナンスを高く設定 するとMixerセクションでVCOをオフにしても自己発振をします。
このときの発振音はKey Trackやカットオフ、Filter FM の設定で変化します。
このときの発振音はKey Trackやカットオフ、Filter FM の設定で変化します。
VCO2 > VCF1ノブでVCO2のピッチと波形でVCF1 (Steiner-Parker) を変調することができます。
このときの変化はVCOやフィルターのセッティング次第ですが 、ジェントルなものから激しい金属的な予期せぬ面白い倍音やサ イドバンド音が出てきます。
さらに、ノイズで VCF2 (ラダーフィルター) を変調することもでき、 Noise Colourノブで色々な変調を作ることができます。
このときの変化はVCOやフィルターのセッティング次第ですが 、ジェントルなものから激しい金属的な予期せぬ面白い倍音やサ イドバンド音が出てきます。
さらに、ノイズで VCF2 (ラダーフィルター) を変調することもでき、 Noise Colourノブで色々な変調を作ることができます。
両方です。ラダーフィルターセクションにあるSeries Para ノブでシリーズ接続 (VCF1 -> VCF2) とパラレル接続 の間を連続可変で設定できます。どちらのフィルター出力もステレオ 間のパンニングができ、パンニングにモジュレーションをかける こともできます。
You can also hold the Settings button and move the Stereo knob to bring up a menu with the option Voice + Filter Pan.また、Settingsボタ ンを押しながらStereoノブを回すとVoice + Filter Pan があるメニューに入ります。
Voice + Filter Panを選択し、フィ ルターがパラレルの場合、ノブを時計回りに回していくと2つの フィルター出力の音像がステレオ間を徐々に移動します。
You can also hold the Settings button and move the Stereo knob to bring up a menu with the option Voice + Filter Pan.また、Settingsボタ ンを押しながらStereoノブを回すとVoice + Filter Pan があるメニューに入ります。
Voice + Filter Panを選択し、フィ ルターがパラレルの場合、ノブを時計回りに回していくと2つの フィルター出力の音像がステレオ間を徐々に移動します。
PolyBruteはほぼ無限にモジュレーションが可能 なように設計されています。
ほぼすべてのパラメー ターを複数のソースでモジュレーションをかけることが できます。
詳しくはFAQのMatrixをご覧ください。
ほぼすべてのパラメー ターを複数のソースでモジュレーションをかけることが できます。
詳しくはFAQのMatrixをご覧ください。
その他のご質問がありましたら こちらにご連絡ください.