入力ゲインが高過ぎて、信号がオーバーロードしてしまった可能性があります。
レベル設定をするときは、MiniFuse 本体または MiniFuse Control Center アプリケーションの入力メーターを注視してください。
一般的には、演奏の音量が最も大きいところで信号がオーバーロードしないように十分な "ヘッドルーム" (余裕) を残しておくことをお勧めします。
録音する曲の音量が最大のところを演奏し、その部分でも信号がオーバーロードしたり "クリップ" する以前のまだ十分な余裕があるようにゲインを設定するのが、ゲイン設定時の一般的なテクニックです。
MFCC で信号をモニターする場合、ゲイン設定に便利な高精度メーターが使用できます。メーターの明るいグリーンのエリアは -36dB 〜 -6dB で、録音時に信号がクリップせず (歪まず) に、良好な音で録音するのに適したレンジです。
歪みを極力少なくするソフトウェアアプリケーションもありますが、一般的には入力ゲインを下げて録り直すことをお勧めします。
あるいは、歪んでしまった音をクリエイティブなエフェクトとしてさらに歪ませて、録音で歪んでしまったことをごまかしてしまうという方法もあります。
DAW に録音できてない場合、チェックすべき項目がいくつかあります:
-
楽器やマイクを MiniFuse の正しいインプットに接続していますか?
-
Gain ノブを上げて MiniFuse または MiniFuse Control Center ソフトウェアのメーターに入力信号の動きが表示されるようにしましたか?
- お使いのレコーディングソフト (DAW) で MiniFuse をオーディオ入力に使用するように設定していますか?
- 録音したい DAW のトラックのインプットを MiniFuse のインプットに設定していますか?
このときの信号の遅れのことをレイテンシーと言います。
お使いのレコーディングソフトのオーディオ設定を開き、バッファサイズを小さくします。
これによりレイテンシーは小さくなりますが、代償として CPU 負荷が大きくなります。
レイテンシーとその取扱いの詳細につきましては、 MiniFuse ユーザーマニュアルのデジタルオーディオ入門というチャプターをご覧ください。
お使いの DAW で可能でしたら、自動レイテンシー補正 (自動ディレイ補正もしくはローレイテンシーモードという名前の場合もあります) を一時的にオフにすることもできます。
この機能は、一部のプラグインを使用したときに発生するレイテンシーを DAW 側で補正するために使用するものです。
録音が終わりましたらこの機能をオンに戻しておきましょう。